Railsでページネーションとしてpagyを使う

概要 Railsでページネーションを実装するために、pagyというgemが使えます。 ページネーションとは丁付けのことで、例えば記事によって1つの記事が複数のページに分かれており、それを切り替えながら1つの記事を読むというものがあります。 このようなものがページネーションです。 ...

6月 26, 2019 · 932 文字 · writer

Railsでrubocopを使って構文チェックする方法

概要 Railsを使ってウェブアプリケーションのコードを書いている際に、構文規則に則ってコードが書かれているかチェックしたいという事があると思います。 このような時に使えるものとして、rubocopというgemがあります。 ...

6月 25, 2019 · 1757 文字 · writer

Railsでwheneverを使って定期的にタスクを実行する方法

概要 RailsでWebアプリケーションを作成した際に、定期的に実行したい処理があると思います。 そのような時には、whenerverというgemを使う事で定期的に処理を実行する事ができるようになります。 ...

6月 24, 2019 · 1235 文字 · writer

Visual Studio Codeでリモートの環境を使用して開発する(SSH編)

概要 最近、Visual Studio Code(以下VSCode)でリモートの環境を使用して開発できる機能がリリースされました。具体的には、SSHでアクセスしたり、Dockerで作成したコンテナにアクセスしたりして開発できるようになりました。 ...

6月 21, 2019 · 1726 文字 · writer

ブログシステムを独自のものに変更しました

ブログシステム変えました 今まで、WordPressというブログシステムを使っていたのですが、色々と思うところがあり独自に私が作成したブログシステムに移行しました. 変えた理由 変えた理由には、動作を遅く感じたり、記事の執筆にmarkdownなどの標準的なテキスト入力を使いたいなどが原因です。 また、独自に機能を色々と追加したいと考えていたのですが、WordPressでやるには難しく感じたというのもあります。 ...

6月 14, 2019 · 393 文字 · writer

RancherOSでIPアドレスを固定する方法

概要 私は、Dockerを使っていくつかのアプリケーションを公開しているのですが、そのDockerを動かすOSとしてRancherOSを使用しています。 ...

3月 3, 2019 · 738 文字 · writer

RancherOSをインストールしてみよう

概要 RancherOSとはどのようなものかを紹介します。 そして、インストールの方法を紹介します。 環境 今回インストールしたRancherOSは次のものです。 ...

2月 24, 2019 · 1306 文字 · writer

Kubernetesのローリングアップデートの方法

概要 Kubernetesの目玉機能にローリングアップデートというものがあります。 これは、コンテナの更新の際になるべくダウンタイムを減らすために使用できます。 ...

2月 23, 2019 · 1674 文字 · writer

自宅サーバやってみた

最近、自宅サーバを初めてみたので、そのときの事を書きます。 概要 元々、VPSやクラウド等で色々なサーバを動かしていました。 しかし、今は自宅にサーバ用のコンピュータを買って色々とやっています。 ...

2月 17, 2019 · 1901 文字 · writer

RancherOSのユーザのパスワードを変更する方法

RancherOSでは、デフォルトのユーザであるrancherに対してパスワードを設定してアクセスすることができます。このパスワードの変更方法を紹介します。 ...

2月 16, 2019 · 679 文字 · writer